osamumabu

簡単 美味しい 「鶏モモ肉 ネギとの串焼き」

もも肉は、鶏の部位としては鉄分が多く色が濃く、歩き回っているために肉が締まっており美味しい。タンパク質や脂肪もたくさん含まれています。脂肪は皮に多いので、皮を除けばダイエットの方にはお薦めです。料理する場合は、皮をフォーク等で穴をあけて調理するとよく味がしみて皮もちじみません。今回はお酒につまみに最適なお料理です。 材料 (4人前) 鶏もも肉 300g 白ネギ 2本 たれ(市販のタレ) サラダ油 少々 ピクルス 2本 竹串 8本 レシピ 鶏モモ肉は一口大に切る サラダ油で鶏肉と白ネギを別々に9分程度焼く ...

簡単 美味しい 「豚もも肉 ハム・チーズを詰めるスタッフドポーク」

ヒレ肉に続くビタミンが多い豚肉です。赤身が多いと固い部位ですが、煮込みなどに使えます。豚肉は傷みやすいので、できるだけ早く使うようにしましょう。今回は、家族に人気な詰め物料理です。 材料 (4人前) 豚もも肉 300g(塊) 薄切りハム 2枚 スライスチーズ 2枚 ピクルス 2本 フライ用衣(市販の衣) セロリ 2本 パセリ 少々 塩・胡椒・小麦粉 少々 サラダ油 レシピ 豚もも肉は大きく4枚にそぎ切り、側面に切り込みを入れて袋状に ハムとスライスチーズは2等分にする、ピクルスは薄切り 付け合わせのセロリ ...

簡単 美味しい 「豚ヒレ肉 チーズ焼き」

豚肉の中で一番きめ細かく、柔らかです。一頭からとれる量が少なく高価です。ビタミンも多く、タンパク質が豊富で脂肪が少なく、健康管理に気にされている方に最適です。淡泊ですので油などを加える事で補えます。今回は、子供が好きなチーズを乗せる料理です。   材料 (4人前) 豚ヒレ肉 300g(塊) ミックスチーズ 適量 冷凍ミックスベジタブル お茶碗 1杯 レモン 1/2個 パセリ 適量 塩・胡椒・パプリカ粉 少々 バター 適量 レシピ 豚ヒレは4等分に切り分け、たたいき、塩・胡椒をする ミックスベジタ ...

簡単 美味しい 「豚ロース ソテ―」

  背ロースは、脂肪が風味を添える部位です。切り口には楕円の芯があり、この芯が大きい方が美味しく、又やや赤みがあって歯ごたえがある方がうまみが凝縮して美味しい。ポークチャップは、肋骨を一本に切り取ったロース肉で、ソテーにします。中まで完全に焼くには、フライパンで強火で両面を焼きうま味を閉じ込めてから蒸し焼きにするのが、ポイントです。今回は、豚ロースのソテーを紹介します。 材料 (4人前) 豚ロース 100gを4枚 缶詰イチジク イチジク3個 貝割れ大根 1束 調味料 塩・胡椒 少々 白ワイン 少 ...

簡単 美味しい 「牛もも肉 サラダ」

鉄分やたんぱく質が多く、脂肪が少なめで健康ダイエットに最適です。牛もも肉はしんたまと呼ばれています。しんたまは、やや粗いのですが、すきやき、揚げ物、煮込みなどがお薦めです。赤身が少ない方が柔らかく、赤身が多いと固い傾向にあります。今回は赤身の少ない柔らかい、もも肉を使ってサラダを作ってみます。   材料 (4人前) 薄切り牛もも肉 200g サニーレタス 1株 トマト 1個 貝割れ大根 1束 ラディッシュ 2個 クレソン】1束 ドレッシング サラダ油 120cc 酢 小さじ 1杯 レモン汁 大さ ...

簡単 美味しい 「牛ヒレ ステーキ」

  サーロインの内側にある牛肉の中で一番柔らかく、きめ細やかな部位です。脂肪はあまりなくバランスの良いのは言うまでもありません。お値段が高いですが、厚く切って、お肉の味を楽しむ事ができます。加熱すぎると固くなりますので注意して料理しましょう。今回は、コクのあるソースをつかった牛ヒレ料理です。 材料 (4人前) 牛ヒレ肉 150gを4枚 粗びき粒胡椒 大さじ 4杯 パセリ 調味料 塩 少々 バター 40g ソース ブランデー 50cc ブイヨン 120cc 生クリーム 180cc バター 80g ...

簡単 美味しい 「牛ロース ポン酢醤油」

霜降りロース、上質なリブロースを使った料理です。サーロインはリブロースからももに続く部位で脂肪は少なめ、肩ロースは、筋がありステーキには不向きです。ここでは肩ロースの薄切りを使って、あっさりとうまみを生かしたレシピを紹介します。 材料 (4人前) 薄切り牛ロース 200g 玉ねぎ 1 個 青ネギ 1 本 下味 塩 少々 酒 大さじ1杯 調味料 七味唐辛子 ポン酢 サラダ油 レシピ 牛肉は一口大に切る 玉ねぎは、縦に1cm幅に切る 青ネギは、3cm長さに切る フライパンでサラダ油を熱し、牛肉、玉ねぎを入れ、 ...

時短料理 「豚バラとジャガイモ炒めもの」

豚バラは、安くて調理しやすい肉です。脂肪が30%程度と赤身となっており三枚肉ともいわれます。すこし時間が経つと臭みがでるので早く使用しましょう。こってりとした味ですので幅ひろく使えます。料理には余分な脂肪を除き、柔らかくするのには、茹でたり、蒸したりして使います。今回は、子供にも食べやすい中華風の炒めものを紹介します。 材料 (4人前) 薄切り豚バラ 200g ジャガイモ 400g 白ネギ 2/3本 生姜 一片 味付け 醤油 大さじ2杯 酒 大さじ 2杯 スープ 大さじ 2杯 塩 小さじ 2/3杯 胡椒  ...

時短料理 「ひじきの炒めもの」

ひじきは、春から夏にかけて海の岩場に群生するほんだわら科の海藻で生えている時は、黄褐色で乾燥させると黒くなります。目の部分を乾燥させた目ひじき、長い茎を乾燥させた長ひじきがあります。ひじきは、鉄分とカルシュウムを多く含む海藻です。大豆と煮ることでひじきは柔らかくなり、栄養の吸収が高まります。豚肉・鶏肉と相性がよく一緒に煮込むとさらに美味しくなります。水でもどして色々なシーンに使えます。今回はさやえんどうを使った一品です。 材料 (4人前) ひじき 40g うすあげ 1枚 さやえんどう 3枚 味付け 煮出し ...

時短料理 「シイタケ卵スープ」

干ししたけは、生よりも香り、うま味がグーンと増します。血中コレステノールを下げ、制癌効果も期待されており、健康食品としていろいろな商品として売られています。みずにつけてゆっくりともどしますと、もどした汁でお吸い物くぉつくってもいいですね。傘の裏側が黄色みを帯びた十分に乾燥したものが良いですね。今回は、のりと卵を入れた醤油味の卵スープを作ります。 材料 (4人前) 干ししたけ 6枚 タケノコ(缶詰)1/3 しょうが 少々 青ネギ 1本 卵 1個 味付けのり 8枚 水 カップ 31/2杯 味付け 塩 小さじ2 ...