osamumabu

時短料理 「焼きそば」

乾麺・生麺とスーパーには並んでいます。今日は生麺をつかって焼きそばを作ります。いか・エビはミックスシーフードを使うともっと時短にはなりますが、今回は、生いか・エビを下地処理して作ります。少し手間ですがお安くできますよ。 材料 4人前 中華麺 4個 イカ 150g タケノコ(缶詰) 生シイタケ 4枚 人参  1/4本 ピーマン 2個 調味料 鶏がらスープの素 大さじ2杯 醤油 大さじ5杯 酒 大さじ2杯 胡椒 少々 砂糖 大さじ1杯 ゴマ油 小さじ1杯 紅ショウガ 少々 レシピ 中華麺は水洗い。サラダオイル ...

時短料理 「山菜おろしそば」

無類の麺好きの日本人ですが、中華料理では点心と扱われています。麺類だけでは取らずにバランスの良い食事が勧められますが、やはり麺を食べたいですね。そこで「山菜おろしそば」を紹介しますね。 材料 4人前 そば 4玉 山菜の水煮 300g 大根おろし カップ3 そばつゆ レシピ そばは熱湯に通して冷やしておきます。 山菜の水煮は熱湯にサッと通す。 そばつゆを味を調え、冷やしておく そば茶碗に、そば、冷たいそばつゆと山菜をのせてから大根おろしのせる。 。

時短料理 冷凍食品 「ぎょうざ」にひと手間

近くのスーパ―に行くと、その種類の多さにびっくりですね。最近のはやりが「はね付餃子」です。すぐに食べようと買ってきたのですがチャンスがなくて、しばらく冷凍庫に眠っていました。どうせつくるならと思ってひと手間かけて甘酢あんかけにしてみました。 甘酢あんかけ作り 材料 人参 1/4本 もやし 1/4袋 セロリ 1/2本 ほししたけ 3個 青ネギ 1/2本 鶏ガラスープ 大さじ1杯 砂糖 大さじ1杯 塩 少々 醤油 大さじ 1杯 酢 1杯 水溶き片栗粉 片栗粉 小さじ1杯・水大 さじ1杯 レシピ 人参を細切り、 ...

時短料理 フライパンで蒸し料理

プライパンは、お家に必ず1個はあります。このフライパンを使ってスピードアップをはかります。利用するフライパンに合う蓋を準備する必要があります。耐熱ボールが良いすね。加熱中のホイル焼きをみながら、ほかの料理を並行して作成する事が出来ます。お薦めですよ。 アルミホイルに包んで蒸し焼き 塩・胡椒など味付けした鶏肉や魚などの材料をアルミホイルで包み、フライパンに並べて水を加えます。蓋をして蒸し焼きにします。これで手軽にオーブン料理ができます。鮭の切り身の時は、えのきだけ。レモンの薄切り、バター等を添えればおいしい ...

時短料理 から揚げと茶碗蒸し

時短で料理していると、手が粉まいれになったり、下地の粉パレット、卵のパレットでともって行くと、指先でダマになってしまいます。手羽元を使った料理をしているとだんだん両手が重くなってしままいます。それに残な事に揚げた手羽が固くなってしまいます。そこで市販されている唐揚げ粉の登場です。それを ビニール袋でまぶし時短から揚げ 最近は、料理の常識になっていますが、調理粉を入れて振れば、まんべんなく粉が付きます。粉の量に無駄がなく手につきません。最近の唐揚げ粉は肉まで柔らかくできあがります。油の温度は、初め160℃か ...

時短料理 調理器具を使う

野菜の下ごしらえは、皮をむいたり、切ったりと時間がかかります。包丁だけではなく万能カッターや皮むき器を使えば、スピードアップにつながりますので紹介します。キッチンに是非そろえておきたい調理きぐです。 皮むき器 セロリは、幅広い根本から葉先に向かってイッキに引っ張ればまとめて筋がとれます。人参は、皮むき器でぐるぐると剥いてききます。 調理ハサミ のり、昆布、春雨など切ったり、包装をはずしたり、カニ・エビの足を切ったり、まな板なしで使え、キッチンには必須です。中央に栓抜き等があるハサミもあります。 栗の皮むき ...

時短 下ごしらえ 「レタス」

野菜の繊維やビタミン類は大切な栄養素です。毎日摂取していきたいですね。でも野菜は下ごしらえに時間が掛かってしまいますが、買い物したら前もって下ごしらえしたらいかがですか、ここでその方法を紹介します。家でやっている下ごしらえです。 レタス レタスは、丸ごと全部を食べやすい大きさでちぎります。その後水洗いして密閉状態で冷蔵庫に保管します。レタスは、元気がなくなってもぬるめのお湯につけるとシャッキとなります。是非お試しください。    

時短 下ごしらえ 「のり、唐辛子」

ノリの下ごしらえ ノリは、少しあぶってから、ハサミで切って密閉容器に入れて冷蔵庫に保管してください。そば・うどんを作った時に重宝します。 唐辛子 乾いた唐辛子一本まるまる、空いた瓶に入れて常温で保管ができます。ハサミで切ってから密閉容器で保管してもいいのですが、家庭では一本丸ごとを数本まとめて瓶につめて常温で保管しています    

時短 下ごしらえ 「丸焼きじゃがいも」

野菜の繊維やビタミン類は大切な栄養素です。毎日摂取していきたいですね。でも野菜は下ごしらえに時間が掛かってしまいますが、買い物したら前もって下ごしらえしたらいかがですか、ここでその方法を紹介します。家でやっている下ごしらえです。 まる蒸しジャガイモ 洗ったジャガイモを皮つきのまま蒸して保存します。ゆでるよりも栄養素がにげません。あげたり、炒めたり、グラタンとか味噌汁の具として利用が広がりますよ。 蒸したジャガイモは、皮が剥きやすく、ポテトサラダ、ジャーマンポテト等に利用できます。よくつくるのは、玉ねぎ・き ...

時短 下ごしらえ 「飴色炒め玉ねぎ」

野菜の繊維やビタミン類は大切な栄養素です。毎日摂取していきたいですね。でも野菜は下ごしらえに時間が掛かってしまいますが、買い物したら前もって下ごしらえしたらいかがですか、ここでその方法を紹介します。家でやっている下ごしらえです。 炒め玉ねぎ 洋風料理の味の決め手ですが、作るのに意外と時間が掛かってしまいます。5~6個まとて、薄切りにします。はじめは3回ぐらいぬ分けていためてください。最後に全てを合わせて炒めます。炒めるときには焦げ付かないように混ぜれば十分です。用事をこなしながらでもできますね。 用途 カ ...